1. HOME
  2. 留学・国際交流
  3. 国際参加プロジェクト
  4. 国際参加プロジェクト 参加者の声
国際参加プロジェクト

国際参加プロジェクト 参加者の声

国際参加プロジェクトとは、天理大学の「建学の精神」に基づく「他者への献身」を、国際的な舞台で実践していく教育プロジェクトです。

カンボジアへの期待、そして体験。学んだことは宝物、一生忘れません。

体育学部体育学科4年生(2014 年 3 月卒業) 岩田茜衣

 本当に素晴らしい2週間でした。カンボジアの子どもに笑顔を届けるために、半年前からクメール語の劇に取り組み、15 日から27 日まで現地で活動してきました。小学校の子ども達を前にして、劇を披露するときは緊張したり、考えが甘かったりして、初めはなかなか上手くいきませんでした。しかし、メンバー全員が自分の出来る最大限の努力をし、伝えるという思いを強く持ち、試行錯誤しました。日に日に素晴らしい劇になり、最後は私達も劇を楽しめるまでになりました。子どもの感想の中で、劇の内容をしっかりと理解してくれたものも多く、本当に嬉しかったです。
 
私達は子ども達に劇をプレゼントしましたが、それ以上にたくさんの笑顔やありがとうをもらえました。言葉は通じなくても心は通じていると感じました。子どもと遊ぶ時間も多くあり、本当に楽しく充実した日々を過ごす事ができました。小学校最後の日に子ども達全員で声を揃えて日本語で「ありがとう」と言われた時はとても感動しました。一生忘れません。
小学校での活動以外にも、キリングフィールドやツールスレン博物館、アンコールワットの観光、 村でのホームステイなど、普段ではなかなかできない経験をしました。JICA 訪問の際は、カンボジアの体育教育の話を聞き、考え方も広がり、とても勉強になりました。 全てが新鮮で、多くのことを感じ、吸収することができました。素晴らしい仲間と素晴らしい先生方のおかげで、私自身とても成長できたと思います。

今回学んだことは一生の宝物です。今後、絶対に生かしていき、この想いを多くの人に伝えていきます。今後、1人でも多くの体育学部生がこの活動に参加してもらえれば、と心から思いました。

カンボジアの貧困と教育

人間関係学科 臨床心理専攻3年生(2014年度現在) 細谷 健四郎

 私は「カンボジアという国を自分の目で見てみたい」という思いから、この国際参加プロジェクトに参加しました。カンボジアでは、ポルポト政権下で学校教育を廃止し、校舎は軍の基地や刑務所などとして使用されたほか、教員などの知識人を大勢殺害するなどの政策を行いました。そのため現在では、校舎も教員も不足するなど、教育環境が整っていません。さらに、カンボジアでは教育だけでなく、さまざまな問題が山積みです。

そのような環境で、私たちは、小学校で情操教育として、劇を行いました。情操教育とは、豊かで健全な情緒をはぐくむための教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育です。実際に現地で生活して、現地の方の話を聞き、劇を見る子どもたちとふれあう中で、教育がいかに大切であるかを考えさせられました。
私たち学生には、他の国の経済を変えることや、貧富の差ををなくすことはできません。しかし、カンボジアでいま必要とされている教育に対して、劇を通して一石を投じることで、カンボジアの未来を担う子供たちの心に何か変化を与えるきっかけになるのではないだろうかと思うようになりました。

私自身ができることは少ないかもしれませんが、今後は、「私に何ができるのか」を考えてを行動していきたいと感じています。
このページの先頭へ

ページ先頭へ