教職科目(非常勤)教員・研究者情報

国文学国語学科

非常勤講師 金 石哲(キム ソクチョル) KIM Suk chul
このページを印刷

基本情報

学位 文学修士(関西大学大学院、2000年3月)
担当科目 大和の文化遺産を学ぶ1 古典文学史1 古典文学史2 発展日本語A(作文)<留学生> 発展日本語B(作文)<留学生> 日本表現文化特論<留学生>
シラバスを見る
(受講対象者別)
現在の専門分野 平安文学
現在の研究課題 平安文学、和歌史、平安和歌の享受史

研究活動詳細

著書

  • 「伊勢物語抄 諸注集成」(翻刻・解題) (共著),和泉書院(『伊勢物語古注釈コレクション 第三巻』),翻刻(P261~P367)、解題(P368~P375) 2002年03月

論文

  • 拾遺抄の作者名表記 (単著),『国文学』(関西大学国文学会刊 第八三・八四合併号),P66~P78 2002年01月
  • 平安末期の拾遺抄とその受容—顕昭『拾遺抄注』を中心に—   (単著),『王朝文学の本質と変容 韻文編』(和泉書院刊 研究叢書276),P521~P546 2001年11月

その他

  • 分担項目:注釈(『元良親王集』15・16・17・43・44・66・67・68・95・96・122・123・124・152・153番歌)、参考文献 (共著),『元良親王集全注釈』(新典社刊 和歌文学注釈叢書1),総計19頁前後。注釈(P34~P36、P71~P72、P103~P106、P137~P139、P176~P179、P218~P219)、参考文献(P275~P276。但し、共同執筆のため本人担当部分抽出不可能) 2006年05月
  • 分担項目:後伏見天皇四半切(源氏物語)、後京極良経四半切(源氏物語)、世尊寺行能巻物切(源氏系図) (共著),『平成新修古筆資料集 第二集』(思文閣出版),P16、P40、P84 2003年01月
  • 分担項目:注釈(『九条殿集』1・2・7・8・36・37・54・55・74・75・補5・補6番歌)、関係年表 (共著),『小野宮殿実頼集 九条殿師輔集全釈』(風間書房刊 私家集全釈叢書31),総計25頁前後。注釈(P185~187、P194~P196、P234~P236、P255~P257、P280~P282、P303~P304)、関係年表(P338~P345。但し、共同執筆のため本人担当部分抽出不可能)。  2002年12月
  • 口頭発表:『拾遺集』作者名表記の信頼度 (単独),和歌文学会、第48回大会 2002年10月28日
  • 分担項目:「古今和歌集口伝切紙」「古今天真独朗之巻」(「片桐洋一教授所蔵古今伝授書解題」) (共著),『国文学』(関西大学国文学会刊 第八三・八四合併号),P241~P243 2002年01月
  • 口頭発表:『顕昭 拾遺抄注』考—その和歌本文と注釈方法— (単独),和歌文学会、関西七月例会 1999年07月

学会・社会活動等

講演・公開講座等

  • 天理大学公開講座 ことばと文学 /和歌が物語を生み出す時ー語りと注釈の世界ー/ 一首の和歌からフィクションが生み出される古典文学の構造を、語りの文芸や注釈世界の特質といった観点から再評価した。,天理大学・奈良新聞社共催,奈良商工会議所 2018年06月24日
  • 天理大学公開講座 「大和学」への招待 /恋歌に詠まれた葛城山ー醜き神の物語ー/ 一言主神に関連する説話とその享受史を中心に、葛城という地域の古典文学作品における特質を明らかにし、その価値を再評価した。,天理大学・奈良新聞社共催,奈良県中小企業会館 2013年06月22日

クラブ・サークル

広報誌『はばたき』

メディア出演・講演情報・教職員の新刊案内

シラバスを見る

情報ライブラリー

学術情報リポジトリ

iCAFé_

附属天理図書館

附属天理参考館

附属おやさと研究所

学校法人天理大学

天理大学の自己点検・評価活動

寄付のご案内

このページの先頭へ

ページ先頭へ