天理大学百年史

コラム

2024.03.12

キャンパス内の植物と歴史

本学には、多くの学生が利用する杣之内キャンパス、体育学部の体育学部キャンパス、医療学部の別所キャンパスの3つのキャンパスがあり、特に杣之内キャンパスは多くの樹木に囲まれた自然豊かなキャンパスとなってい…

記事の続きを読む

2023.11.15

校歌をはじめ現在歌い継がれている歌、寮生の心に刻まれた懐かしい寮歌、譜面などが見つかっていない外国語学校時代の歌など、本学に関する歌について紹介します。…

記事の続きを読む

2023.09.27

ハッピ

一般的にハッピ(法被)はお祭りや盆踊りなどの行事、様々なイベントの際に着用したり、旅館などでもみらるなど、様々な場所で着用されています。 本学においては、1925(大正14)年の創立当初からハッピを…

記事の続きを読む

2023.06.26

リーダーズキャンプ

本学では毎年2月にリーダーズキャンプ(通称リーキャン)がおこなわれています。 このリーダーズキャンプは、学内の各団体の代表者が集まり、リーダーとしての資質向上を図り、相互の親睦を深めることを目的とし…

記事の続きを読む

2023.04.13

選科日本語科

本学には1958(昭和33)年から留学生を対象とした選科日本語科、その後継の別科日本語課程が設置されていました。 選科日本語科は、当初は完全な環境が整っていない中での出発となりましたが、次第に教員や…

記事の続きを読む

2023.02.02

空からみるキャンパスの変遷

1925(大正14)年の天理外国語学校の創立、そして翌年の校舎(現1号棟)の建設、そこから現在のキャンパスが形成されるまでの90年以上のうつりかわりを、機上から撮影された航空写真を使って、空から眺めて…

記事の続きを読む

2022.11.24

語劇そして、学科劇

毎年秋におこなわれる天理大学祭において、学科ごとの発表があり、その中で外国語を学ぶ学科では、外国語劇を披露します。 前回のコラム「外国語劇」では、天理外国語学校の初期の語劇から戦時中の中断までの経過…

記事の続きを読む

2022.11.24

外国語劇

毎年秋におこなわれる天理大学祭において、学科ごとの発表があり、その中で外国語を学ぶ学科では、外国語劇を披露します。 この外国語劇は本学の前身となる天理外国語学校時代から学生によっておこなわれてきた本…

記事の続きを読む

2022.09.01

寄贈資料の紹介(5)

天理外国語学校卒業生の田口一男氏のご子息より、アルバムなどの資料を寄贈していただきました。 田口一男氏は、1940(昭和15)年3月に天理外国語学校支那語部第一部を卒業しました。アルバムには、193…

記事の続きを読む

2022.07.12

「ハワイ洋上大学」計画

かつて、500名の学生が10日間船上にて様々な研修をおこないながらハワイを目指す「ハワイ洋上大学」と名付けられた計画が進められていましたが、実現することなく中止となりました。 このハワイ洋上大学は、…

記事の続きを読む

2022.06.17

天理短期大学

1949(昭和24)年に天理大学が発足し、翌1950年に天理大学短期大学部が誕生します。その後、名称および組織変更を経て、1959(昭和34)年3月31日をもって短大は廃止となりました。 新制大学へ…

記事の続きを読む

2022.04.14

寄贈資料の紹介(4)

2022年2月、卒業生の曽山哲夫氏より、大学時代の思い出の品を寄贈していただき、当時の写真もたくさん提供していただきました。 寄贈資料とともに、曽山氏が学生時代を送った1960年代後半の学生生活をご…

記事の続きを読む

2022.03.23

卒業式

2022年3月19日に2021年度の卒業証書・学位記授与式が挙行されました。しかし、新型コロナウィルス感染症による影響のため、2020年3月の卒業証書授与式より、例年のような形式の開催ができなくなって…

記事の続きを読む

2022.02.17

新聞記事で見る本学の創立から校舎建設まで(後編)

1925(大正14)年に本学の前身である天理外国語学校が創立され、翌1926年に校舎(現1号棟)が建設されました。 創設から校舎の完成までを当時の新聞記事(朝日新聞大和版)ではどのように報じたのか、…

記事の続きを読む

2022.02.17

新聞記事で見る本学の創立から校舎建設まで(前編)

1925(大正14)年に本学の前身である天理外国語学校が創立され、翌1926年に校舎(現1号棟)が建設されました。 創設から校舎の完成までを当時の新聞記事(朝日新聞大和版)ではどのように報じたのかを…

記事の続きを読む

2021.12.09

寄贈資料の紹介(3)

1体の小さな仏像と茶碗が、2021年11月18日に寄贈されました。 戦時中に天理外国語学校にて学生生活を送り、卒業後戦地にて若くして亡くなった百軒三朗氏の遺品です。三朗氏の甥である山本芳弘氏が現在ま…

記事の続きを読む

2021.10.14

養徳橋と大望の像

本学構内にある「大望の像」と、かつて布留川に架けられていた養徳橋。 全く関連性がないように思える像と橋の意外な関係にせまります。 …

記事の続きを読む

2021.08.04

天理外語航空部

航空部といっても、現在は本学のクラブとして馴染みがありませんが、本学の前身である天理外国語学校には航空部がありました。 約5年ほどの短い活動期間だったようですが、どんなクラブだったのでしょうか。 …

記事の続きを読む

2021.06.15

学生手帳と学生証

本年度から学生手帳はデジタル化され、これまでのように印刷された冊子に書き込むスタイルではなくなりました。 毎年発行されてきた学生手帳ですが、学生支援課に長年保管されていたものを、大学史資料として保存…

記事の続きを読む

2021.04.08

収蔵資料からみるラグビー部の歴史

2021年1月11日、大学ラグビーの歴史に新しい1ページが刻まれました。 本学ラグビー部が、第57回全国大学ラグビー選手権において、初めて大学日本一に輝いたのです。 2020年は新型コロナウィルス…

記事の続きを読む

2021.03.01

天理学寮 杣之内ふるさと寮

2021年3月末に、天理学寮杣之内ふるさと寮、豊井ふるさと寮及び田井庄ふるさと寮は閉寮となります。 寮といえば、寮生にとっては、学生時代を過ごした自分たちの家そのものです。また寮外生にとっては、キャ…

記事の続きを読む

2020.12.18

天理大学祭

本年11月5日~8日(5日は前夜祭)にかけて、第72回天理大学祭が開催予定でしたが、コロナ禍の影響により、中止となりました。 72回という長い歴史の中で、本学の大学祭が中止されることは初めてです。 …

記事の続きを読む

2020.10.14

絵はがきから探る

年史編集室には本学の様子を写した戦前の絵はがきが数枚あります。 しかし学内において資料として保存されていた絵はがきは少なく、現在保管しているものは外部から収集したものがほとんどです。 その中で、1…

記事の続きを読む

2020.09.16

懐かしの、あの店この店

学生時代の思い出といえば、キャンパス内で過ごした日々や、クラブ活動、学科会、その他様々なイベントなどがあると思います。 そして学外では、よく利用した店、仲間たちと語り合った居酒屋、時には先生に連…

記事の続きを読む

2020.07.15

寄贈資料の紹介(2)

1944(昭和19)年4月に天理語学専門学校に入学した高見宇太郎氏に、学生時代のお話を伺い、当時の教科書も寄贈していただきました。 卒業は、1947(昭和22)年3月で、まさに戦中・戦後の混乱を極め…

記事の続きを読む

2020.06.19

應援團と情報誌『BODY』

本学の学生全員を応援するため、またクラブ活動に励んでいる選手を応援するために、本学には応援団があります。 最初は、柔道の大会に際し臨時で応援団が結成されていましたが、1960(昭和35)年に正式に発…

記事の続きを読む

2020.02.19

寄贈資料の紹介(1)

年史編集室では、大学の歴史に関する資料提供を呼びかけています。 写真やノートやプリント類、記念品、新聞、イベント行事関連のもの、寮生活、クラブに関するものなど、その他にも学校生活や学校の様子がわかる…

記事の続きを読む

2020.01.10

講堂から伝道実習棟へ

一号棟の南側に伝道実習棟が建っています。 この伝道実習棟は、もとは仮講堂として建てられ、近年では伝道実習の教室として使用されていました。しかし、耐震診断の結果に基づき2019(令和元)年10月から使…

記事の続きを読む

2019.11.25

天理大学の歴史を綴った3冊の年史

 本学の『開校十年誌』、『天理大学五十年誌』、『天理大学80年の軌跡』は、創立10年、50年、80年の節目を記念して、それまでの本学の歩みを編集した年史です。『開校十年誌』にいたっては、80年以上前の…

記事の続きを読む

このページの先頭へ

ページ先頭へ