1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 医療学部
  4. 臨床検査学科 研究室紹介
医療学部

臨床検査学科 研究室紹介

2023.12.08

【研究室紹介No,7】山縣研究室紹介

私の研究室では、他施設との共同研究を含めて、神経疾患(筋ジストロフィーや認知症)の分子生物学的研究や神経難病患者調査を研究テーマとしています。特に成人に最も多い筋ジストロフィーである筋強直性ジストロフ…

記事の続きを読む

2023.11.01

【研究室紹介No,6】増谷研究室紹介

私たちが研究しているチオレドキシン結合蛋白質(thioredoxin interacting protein; Txnip)は、癌を抑制する作用を持ち、一方、糖尿病にも関与する重要な代謝制御分子です。…

記事の続きを読む

2023.10.10

【研究室紹介No,5】戸田研究室紹介

私の研究室では広く病理学、病理検査学に関して動物や人の組織、細胞を免疫組織学的な手法で解析し蛋白発現と病態の関連を研究しています。内視鏡検査で胃に癌が見つかると組織を取り免疫組織染色を施した組織、細胞…

記事の続きを読む

2023.09.11

【研究室紹介No,4】畑中研究室紹介

私の研究室では検査活用の充実や検査の質向上を追求する臨床検査医学・検査総合管理学がテーマで、現在大きく2つの研究を進めています。   一つは病気を診断し、治療するのに欠かせない臨床検査は…

記事の続きを読む

2023.07.10

【研究室紹介No,3】山西研究室紹介

主に、統計学関連の演習科目と生化学、臨床一般検査学を担当しています。私たちの研究室では、臨床検査成績をデータとして、どのような生活習慣(食生活、運動、睡眠時間など)が病気の原因になっているかを統計学的…

記事の続きを読む

2023.06.27

【研究室紹介No,2】近藤研究室紹介

現在の生命科学は、遺伝子を扱う分子生物学が花盛りです。この分子生物学の手法を使って、病気との関係を調べてみると、遺伝子の異常から説明できる病気は案外少なく、むしろ遺伝子以外の要因で病気が発症してくる場…

記事の続きを読む

2023.05.25

【研究室紹介No,1】小松研究室紹介

当研究室は抗生物質(抗菌薬)が効かない細菌(薬剤耐性菌)の疫学調査およびそのメカニズムについて主に研究を行っています。 現在薬剤耐性菌は世界的に猛威を振るっており、2050年には癌患者の死者数を…

記事の続きを読む

このページの先頭へ

ページ先頭へ