1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 文学部
  4. 歴史文化学科
  5. 歴史文化学科 卒業生 Topic & Message
歴史文化学科

卒業生 Topic & Message

2023.03.22

「先輩や同級生、先生方の力添え」(卒業生メッセージ②)

2022年度は歴史文化学科研究コース(歴史学専攻)から13名の卒業生を送り出しました。卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2023.03.20

「困っている人に手を差し伸べる活動を」(卒業生メッセージ①)

2022年度は歴史文化学科研究コース(歴史学専攻)から13名の卒業生を送り出しました。研究コース制になってから最初の卒業生です。受け入れる側に戸惑いがあったうえ、コロナによってこれまでとはずいぶん違う…

記事の続きを読む

2023.03.15

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて⑥)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.03.15

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて⑤)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.02.24

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて➃)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.02.22

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて③)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.02.17

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて②)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.02.15

卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて①)

2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によって構成されている天理大学史文会の機関紙『史文』25号は、30周年…

記事の続きを読む

2023.01.24

卒業生からのメッセージ「いろんな経験が今につながる」

2020年3月に歴史文化学科歴史学専攻を卒業された平元大晴さんが近況を寄せてくださいましたので、HPで紹介させていただきます。…

記事の続きを読む

2023.01.23

卒業生からのメッセージ「学生生活を振り返って」

2020年3月に歴史文化学科歴史学専攻を卒業された土屋景右さんが近況を寄せてくださいましたので、HPで紹介させていただきます。…

記事の続きを読む

2022.12.08

卒業生の岡島永昌さんが『朝日新聞』奈良版に取り上げられました。

歴史文化学科歴史学専攻(現在の歴史学研究コース)を1997年3月に卒業し、現在、王寺町の文化財担学芸員として活躍されている岡島永昌さんが著書を上梓されました。 岡島さんは、王寺町広報誌『王伸』に…

記事の続きを読む

2022.11.18

卒業生の岡島永昌さんが奈良テレビでコメントしています。

歴史文化学科歴史学専攻(現在の歴史学研究コース)を1997年3月に卒業し、現在、王寺町の文化財担当職員として、文化財の保存と活用にかかわって活躍されている岡島永昌さんが奈良テレビで取り上げられました。…

記事の続きを読む

2022.11.10

卒業生からのメッセージ「ご縁」

2020年3月に歴史文化学科歴史学専攻を卒業された吉村保宏さんが近況を寄せてくださいましたので、HPで紹介させていただきます。…

記事の続きを読む

2022.07.13

卒業生が中学校社会科教員として採用されました。

歴史文化学科では、中学校教諭一種免許状(社会)と高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の教員免許状を取得できます。 2021年度に行われた教員採用試験を突破し、歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース…

記事の続きを読む

2022.07.08

卒業生の宮崎亮太さんのインタビューが紹介されています。

歴史文化学科歴史学専攻(現在の研究コース)を2018年3月に卒業し、兵庫県立大学大学院へ進学、現在は、「人と防災未来センター」(神戸市)に勤めている宮崎亮太さんのインタビューが『読売新聞』オンライン、…

記事の続きを読む

2022.07.07

卒業生の西村知浩さんが発掘成果を報告します。

歴史文化学科考古学・民俗学専攻(現、考古学・民俗学研究コース)を2015年3月に卒業し、現在、公益財団法人桜井市文化財協会で桜井市の纏向遺跡の発掘にたずさわっている西村知浩さんが、橿原考古学研究所附属…

記事の続きを読む

2022.06.28

卒業生の李聖子さんのコメントが『産経新聞』に掲載されています。

2004年3月、歴史文化学科考古学専攻(現在の考古学・民俗学研究コース)を卒業し、現在、大東市産業文化部・生涯学習課に勤務する李聖子さんのコメントが、『産経新聞』5月9日に掲載されています。2021年…

記事の続きを読む

2022.06.21

卒業生の奥本英里さんが『毎日新聞』やまと人模様で紹介されました。

2012年3月に歴史文化学科考古学・民俗学専攻を卒業し、2021年から河合町で学芸員として勤務する奥本英里さんが『毎日新聞』6月19日の「やまと人模様」で紹介されました。 天理大学に進学して古墳…

記事の続きを読む

2022.06.21

卒業生からのメッセージ「「なぜ」を問いかけて」

2014年3月に歴史文化学科歴史学専攻を卒業された瀬崎正彦さんが近況を寄せてくださいましたので、HPで紹介させていただきます。…

記事の続きを読む

2022.06.20

卒業生の仁ヶ竹亮介さんのインタビュー記事が公開されています。

歴史文化学科歴史学専攻(現在の研究コース)の1997年度の卒業生で、高岡市立博物館に学芸員として勤務しておられる仁ヶ竹亮介さんのインタビュー記事が、「高岡に暮らす」に掲載されています。 リニュー…

記事の続きを読む

2022.06.07

史文会研究会・総会を開催しました。

史文会は歴史文化学科の教員・卒業生を中心に構成している学会です。コロナの流行のため、研究会・総会は2年続けて中止になっていましたが、本年は遠隔・対面のハイブリッドで行いました。研究会では、八賀穂高さん…

記事の続きを読む

2022.06.01

第31回天理考古学・民俗学談話会の開催

4月29日、本学2号棟24A教室にて「第31回天理考古学・民俗学談話会」が3年ぶりに開催されました。 本学の考古学・民俗学研究コース(旧考古学・民俗学専攻)開設30周年を記念した今回の談話会では…

記事の続きを読む

2022.03.23

卒業にあたって⑤「自分と社会の〈ため〉になるアクションを」

歴史文化学科歴史学専攻では、本年、24名の卒業生を送り出しました。その卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2022.03.23

卒業にあたって④「思い出、そして感謝」

歴史文化学科歴史学専攻では、本年、24名の卒業生を送り出しました。その卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2022.03.23

卒業にあたって③ 「やりたいことを追求した学生生活」

歴史文化学科歴史学専攻では、本年、24名の卒業生を送り出しました。その卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2022.03.22

卒業にあたって② 「4年間で得たもの」

歴史文化学科歴史学専攻では、本年、24名の卒業生を送り出しました。その卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2022.03.22

卒業にあたって①「2年のキャンパスライフ、2年のコロナ生活」

歴史文化学科歴史学専攻では、本年、24名の卒業生を送り出しました。その卒業生のみなさんに、大学生活を振り返り、将来への希望、在校生へのメッセージなどを記してもらいました。…

記事の続きを読む

2022.03.02

卒業生からのメッセージ「最善の選択をするために」

歴史文化学科歴史学研究コースで発行している『史文』24号に、2019年3月に卒業した中島和也さんが一文を寄せてくれました。HPに転載させていただきます。…

記事の続きを読む

2022.03.02

卒業生からのメッセージ「世界を広げる」

歴史文化学科歴史学研究コースで発行している『史文』24号に、2020年3月に卒業した林千晴さんが一文を寄せてくれました。HPに転載させていただきます。…

記事の続きを読む

2022.01.31

天理大学文学部を卒業して

『歴史学専攻だより』11号に、2020年3月に卒業した谷井泰斗さんが一文を寄せてくれました。HPに転載させていただきます。 天理大学文学部を卒業して         谷井泰斗 私が天理大学…

記事の続きを読む

2022.01.31

自分と向き合える大学生活を!!

歴史文化学科歴史学研究コースで発行している『歴史学専攻だより』11号に、2020年3月に卒業した藤原真希さんが一文を寄せてくれました。HPに転載させていただきます。 自分と向き合える大学生活を!…

記事の続きを読む

2021.12.14

特別授業「文化遺産の保存と活用」で卒業生が講義

12月2日、歴史文化学科の専攻科目「文化遺産の保存と活用」で、本学卒業生の岡島永昌さんによる「文化財行政の最前線を語る—-地域計画認定と日本遺産事務局の経験から-」と題した特別授業が行われました。 …

記事の続きを読む

2021.07.09

生の歴史に触れる

歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまでお勤めいただいた諸先生、卒業生の皆さんから、思い出や近況、大学への…

記事の続きを読む

2021.07.07

他者とのつながりを大切に

歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまでお勤めいただいた諸先生、卒業生の皆さんから、思い出や近況、大学への…

記事の続きを読む

2021.07.01

歴史文化学科誕生30周年を迎えるにあたって(河内良弘)

歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまでお勤めいただいた諸先生、卒業生の皆さんから、思い出や近況、大学への…

記事の続きを読む

2021.07.01

開設の頃の思い出(近江昌司)

歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまでお勤めいただいた諸先生、卒業生の皆さんから、思い出や近況、大学への…

記事の続きを読む

2021.06.07

大学案内に卒業生の岡島永昌さんと天野忠幸准教授が取り上げられました。

歴史学専攻97年3月卒業の岡島永昌さん(奈良県北葛城郡王寺町役場地域整備部地域交流課文化資源活用係)と天野忠幸准教授が大学案内に取り上げられました。在学生として参加した大嶋紫蓮さんとともに、歴史の楽し…

記事の続きを読む

2021.03.23

卒業にあたって③

2020年度の卒業生に、大学生活を振り返り将来の希望などを寄稿していただきました。第3回目は稲永恵美子さんです。 日々の努力の継続こそ 稲永 恵美子 天理大学での在学4年間を振り返り、私…

記事の続きを読む

2021.03.22

卒業にあたって②

2020年度の卒業生に、大学生活を振り返り将来の希望などを寄稿していただきました。第2回目は谷口歩さんです。 成長を感じることができた卒業論文 谷口 歩 1・2・3年生の皆さんはどのよう…

記事の続きを読む

2021.03.19

卒業にあたって①

2020年度の卒業生に、大学生活を振り返り将来の希望などを寄稿していただきました。第1回目は酒井亜弥さんです。 これからも夢を追いかけたい 酒井 亜弥 私が、天理大学に入学を決めた理由は…

記事の続きを読む

2021.02.19

観察・想像から感動へ (『史文』23号「歴史学の窓から」)

歴史文化学科歴史学研究コースで発行している『史文』23号に、2020年3月に卒業した道端祐介さんが一文を寄せてくれました。HPに転載させていただきます。 観察・想像から感動へ          …

記事の続きを読む

2020.12.01

『歴史学専攻だより』から(卒業生の声②)

『歴史学専攻だより』では、毎年卒業生の方々に近況報告をお願いしています。ここでは、先日発行した第10号、翁 祖飛さん(2020年3月卒業)の寄稿を掲載します。 みなさん、こんにちは。私は…

記事の続きを読む

2020.11.27

『歴史学専攻だより』から(卒業生の声①)

『歴史学専攻だより』では、毎年卒業生の方々に近況報告をお願いしています。ここでは、先日発行した第10号、福元 太郎さん(2018年3月卒業)の寄稿を紹介します。 大学時代の思い出は、特に…

記事の続きを読む

2019.05.22

史文会総会を開催しました

5月11日 史文会総会を行いました。史文会は、歴史文化学科歴史学研究コース(本年より改組、旧歴史学専攻)の卒業生・教員を中心にした、歴史の研究会、親睦会です。 研究報告では、3月に卒業し、京都府立大…

記事の続きを読む

2019.03.20

歴史学専攻卒業生からの一言

 3月19日 卒業式を挙行しました。歴史学専攻では、16人の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。 3人の卒業生からのコメントです。 【卒業にあたって】 ここで過ごした4年間は、自分にとってか…

記事の続きを読む

2018.10.10

考古学・民俗学専攻卒業生が角田文衞古代学奨励賞を受賞

考古学・民俗学専攻の卒業生、家原圭太さんが、このたび、第8回角田文衞古代学奨励賞を受賞し、10月6日、京都文化博物館で授賞式と記念講演会が開催されました。同賞は、角田文衞博士が創立した古代学協会が、創…

記事の続きを読む

2018.05.14

史文会総会を開催しました

 5月12日、史文会総会を行いました。史文会は、歴史学専攻の在学生・卒業生・教員・元教員を構成員とし、2002年12月に総会を開いて正式に発足しました。  総会前の研究報告では、吉井敏幸本学元教授が…

記事の続きを読む

2018.03.23

歴史学専攻卒業生からの一言

3月23日 卒業式を挙行しました。歴史学専攻では、19人の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。 二人の卒業生からのコメントです。 【卒業にあたって】 私はここで、最高の仲間と最高の時間を過ご…

記事の続きを読む

2017.11.07

2017年の史文会総会を開催しました。

記事の続きを読む

2017.05.10

第28回天理考古学・民俗学談話会、多数の卒業生や関係者が集まる

去る4月29日、新緑の杣之内キャンパスで開催された恒例の天理考古学・民俗学談話会は、多くの卒業生・在学生や関係者が集い、盛会のうちに終了した。 例年と同じく、日本のみならず、世界各地のさまざまな地域…

記事の続きを読む

2015.05.17

第26回天理考古学・民俗学談話会を開催

 去る5月2日、ふるさと会館を会場に開催された年に一度の天理考古学・民俗学談話会。数えて26回目になりますが、盛会のうちに無事に終了しました。多くの卒業生・在学生や関係者が集い、研究や活動の…

記事の続きを読む

2014.04.01

卒業生からのメッセージ「大学での学びと教師としての思い」

舩木 一磨 (考古学・民俗学専攻 2014年度卒業) 奈良県中学校教員…

記事の続きを読む

2011.04.01

卒業生からのメッセージ「考古学の魅力」

山口 莉加 (考古学・民俗学専攻 2011年度卒業) 大阪市中学校教員…

記事の続きを読む

2011.04.01

卒業生からのメッセージ「芭蕉布に導かれた民藝との縁」

小野 絢子(考古学・民俗学専攻 2011年度卒業) 公益財団法人大阪日本民藝館学芸員…

記事の続きを読む

2010.04.01

卒業生からのメッセージ「考古学のおもしろさ」

村下 博美 (考古学・民俗学専攻 2010年度卒業) 天理市教育委員会文化財課…

記事の続きを読む

2002.04.01

卒業生からのメッセージ「天理での日々」

平川 敬康 (考古学・民俗学専攻 2002年度卒業) 旅行代理店…

記事の続きを読む

1999.04.01

卒業生からのメッセージ「歴史が好きなら、歴史学の世界に飛び込んでみませんか?天理にはあなたの夢を後押ししてくれる環境があります。」

石田 裕子(歴史学専攻 1999年3月卒業) 鳥取県教育委員会 文化財行政…

記事の続きを読む

1998.04.01

卒業生からのメッセージ「博物館の仕事、埋蔵文化財の仕事」

小林 善也 (考古学・民俗学専攻 1998年度卒業) 下関市教育委員会文化財保護課…

記事の続きを読む

このページの先頭へ

ページ先頭へ